駐車場に車を停め、
館内へと向かいます。

駐車場は有料ですが、
博物館受付で無料券が
貰えるので利用者は
無料で駐車できますよ。
(・∀・)イイ!!
芝生広場を横切り、

散策路をしばらく進むと
博物館に到着。

常設展示は大人750円、
大学・高校生400円、
小学生以下無料です。
ちょっと出費が痛いですが、
せっかくですから購入しておきましょう。
(;´∀`)
さて、
常設展示は有料ですが、
1階に無料の展示室があります。
その名も「ディスカバリールーム」。

受付の方曰く
入室が16:00迄で
(常設展示は16:30まで)
常設展示に行く前に
寄って行ってくださいとのこと。
既に16時近かったので
促されるまま室内へ。
中へと入る小さいながらも
色々な展示が並びます。


このザリガニの模型も
テレビなどで
見たことがありました。
ココだったんですね。

ハサミを操作して
目の前のエサを掴めます。
ъ(゚Д゚)グッジョブ!!

展示は他にも
民族衣装や民族楽器、

受付では
ディスカバリーボックスと呼ばれる
色々な実験道具が詰まった箱を
借りることができます。

中には骨格標本などもあって
なかなか楽しめそうです。
(・∀・)イイ!!
さて、
こはるんたちが興味を持ったのは
人形劇場。
壁に並ぶ人形から
好きなモノを選んで

こちらで人形劇ができます。

始まるようです。
しばらく静観しましょうか。
( =_=) ジィー
くったくたー、くったくたーヽ(゚∀゚)ノ(; =_=) ジィー
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ・・
閉まる幕。
・・・なんだコレ(;´д`)
閉館時間が近い中、貴重な時間を
無駄にしてしまいました。(-_-;)
その後も影絵ができるコーナーなどで

謎の生物を見て、

常設展示へと移動します。
常設展示も化石や歴史、
生活から淡水魚水族館まで
琵琶湖にまつわる展示が並び、
なかなか楽しめました。
ただ、こどもたちは常設展示より
ディスカバリールーム方が
楽しかったようです。(;´∀`)
評価(5段階)
遊具の充実度
遊具のきれいさ
週末混雑度 ☆☆☆☆☆
広場の大きさ ☆☆☆
遊具:
公式HPをご確認ください。
施設:多目的グランド、レストラン、ショップ、
授乳室、トイレ(身障者用、オムツ換えシートあり)、有料駐車場(博物館利用者は受付で無料券が貰えます)等
滋賀県立琵琶湖博物館(しがけんりつびわこはくぶつかん)住所: 滋賀県草津市下物町1091番地
開館時間:9:30-17:00(入館は16:30)、ディスカバリールーム(入室は16:00まで)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始、他
入館料:大人750円、高校生・大学生400円、小学生以下無料
※ディスカバリールームは無料
※情報等に間違いがある場合はご指摘頂けるとうれしいです。
※評価はブログ更新日近辺の週末です。
-- 続きを閉じる --