こどもの国に到着すると、
浮き輪をもった子供たちがたくさんいます。
どうやらプールもあるようですね。
ちなみにプールの利用料は450円(中学生以下200円)です。
駐車場から園内に入ってすぐにあるのが、
「幼児コーナー」幼児向け遊具が並びます。

その向かいに「冒険広場」。
こちらはちょっと大きい子向けの遊具があります。
その中で一際目立つ「スーパーウェーブ」と呼ばれるこの遊具。

頂上から駆け下りて、一気に坂道を駆け上がります。
なんだか楽しそうですねぇ。(´▽`)
その隣にも大型の遊具がありますが、
ネットがメインの遊具なので、
こちらもちょっと大きい子向けですね。

この日も相変わらずの猛暑。
それでもこはるんは元気いっぱいで、
次は斜面広場へと向かいます。タタタッε=ε=ヘ(;゚∇゚)ノ

この斜面広場にはローラー滑り台が2基ありました。

全長はそれほどでもありませんが、
直線が長いのでスピードがでますよ。(゚ロ゚;)おー
斜面広場を越えると、
木製遊具のある砦広場へとたどり着きます。

遠くに見える木製遊具はアスレチックのような遊具なので、
こちらも大きな子向きですね。
その中でこはるんは迷路のような砦に突入です。
こはるん「ぱぱ!ここ、いきどらみだ!」ヽ(`Д´)ノあぁ。ドラえもんの妹がこんな所に・・。オイッ!(;゚△゚)ツ
木製遊具で遊んだあとは
有料の遊具にも行ってみましょう。
池に浮かぶ足漕ぎボートに、
距離が長めの足ふみ式ゴーカート。
どちらも50円とお値打ちです。(・ω・)bグッ


ちなみに、
ゴーカートは1人乗りと2人乗りがありますが、
2人乗りだとぱぱがペダルを漕いで、
こはるんが運転なんてこともできます
ゴーカート初運転のこはるん。
「うぉー!目の前に花壇がー!!」ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!!漕ぐのを止めればブレーキとなるので、
ぶつかる心配は無いですけど。
・・とりあえず真っ直ぐ進んでいただきたい。( ̄Д ̄;;
なんとか無事1周しスタート地点に戻ります。
すると、ゴーカートの受付のおばちゃん曰く
「室内に『みどぽん』がいるイベントをやっていて、
今日はお客さんも少なくて暇そうなので行ってあげて!」
だそうです。(´∀`;
確かにこの日は園内もプールも人はまばらです。
前日は「芋を洗うように混み混み」だったそうですが。
さて、早速行ってみました「こどもの館」。
中ではうちわを作るイベントを開催していましたが、
たしかにお客さんは1組しかいません。
そこにいました!

元気いっぱいの「みどぽん」です!
こはるんと一緒に写真もぱちり。(*´∀`)
今でいうゆるキャラとはちょっと違いますか。
が、
こはるんは隣にいる「みどぽん」に見向きもせず、
一心不乱にうちわを作り始めます。

その後もお客さんは来ず、
うろちょろしていた「みどぽん」も。
す、座ったー!!!!ΣΣ(゚□゚ノ)ノあぁ。すみません。
ゆるキャラでした。性格が。( ̄Д ̄;
その後、うちわを完成させ、
満足したところで「海南こどもの国」を後にします。
「海南こどもの国」はもちろん入場無料で
有料施設もボートとゴーカート、プールのみです。
遠方からだと高速代の方が高くなりそうですね。(^^;)
評価(5段階)
遊具の充実度 ☆☆☆☆☆
遊具のきれいさ ☆☆☆
週末混雑度 ☆☆☆☆
広場の大きさ ☆☆☆
遊具:ローラー滑り台x2、ゾウ型すべり台、コンビ遊具、イス型ブランコ、スプリング遊具、ターザンロープ、スーパーウェーブ、ネット遊具、スプリング棒、木製遊具x2、足ふみ式ゴーカート、水上自転車等
施設:
芝生広場、プール、ローラースケート場(プール開設時以外)、じゃぶじゃぶ池、こどもの館、飲食店、
授乳室、トイレ(身障者用あり、オムツ替えシートあり)、駐車場等
海南こどもの国住所:愛知県弥富市鳥ヶ地町二反田1238
※遊具の名称は勝手に命名する事もあります。
※情報等に間違いがある場合はご指摘頂けるとうれしいです。
-- 続きを閉じる --